1. TOP
  2. NEWS
  3. メンズのワントーンコーデで押さえておくべきポイントとは?

お知らせ- News -

2022.09.29NEWS
メンズのワントーンコーデで押さえておくべきポイントとは?

ワントーンコーデとは、同じ色味のもので統一したコーディネートを指しています。必ずしも同じ色でなくてはいけないというわけではなく、明度や彩度があっていれば、ワントーンコーデだと言えるでしょう。コーディネートのトーンを統一することで、まとまりのある印象に仕上がります。

今回は特に、メンズのワントーンコーデで押さえておくべきポイントをテーマにお届けしていきます。

メンズのワントーンコーデとは?

冒頭でもお伝えしたように、ワントーンコーデでは同じ色調のアイテムを組み合わせてコーディネートを楽しみます。1色のみのアイテムを使った着こなしとは違うことを知っておきましょう。ワントーンコーデは先にレディースで流行しましたが、メンズでもトレンドになりつつあります。

ワントーンコーデのメリットとは?

ワントーンコーデのメリットには下記のようなものがあります。
・こなれ感を演出でき、おしゃれに見える
・コーディネートがしやすい
・小物が引き立つ

メンズのワントーンコーデのポイント

次に、メンズのワントーンコーデで押さえておくべきポイントを見ていきましょう。

定番のトーンからチャレンジする

ワントーンコーデ初心者は、まず定番のワントーンコーデであるブラック系のコーディネートに挑戦してみましょう。ブラックやネイビーなどの暗い色をメインとしたコーディネートは、手持ちのアイテムが使いやすいため、新しいアイテムを買い足す必要がありません。

小物のトーンは揃えなくても良い

ワントーンコーデだからと言って、小物まで無理にトーンを合わせる必要はありません。あえて違った色を、差し色として小物に取り入れるというのも良いでしょう。

素材やシルエットを工夫する

全く同じ素材・似たシルエット・同じような色でコーディネートをしてしまうと、ワントーンコーデでも、面白みに欠けるかもしれませんね。例えば、ボリュームのあるトップスに体にフィットするパンツを取り入れるなど、アイテムを工夫してメリハリのあるスタイルに仕上げたりしてこだわりを持つと、ファッションはより楽しめるでしょう。

まとめ:メンズのワントーンコーデで押さえておくべきポイントとは?

いかがでしたか?メンズのワントーンコーデで押さえておくべきポイントには
・定番のトーンからチャレンジする
・小物のトーンは揃えなくても良い
・素材やシルエットを工夫する
などがあります。まずは手持ちの服で、ワントーンコーデを楽しんでみると良いでしょう。

ファッションを仕事にされたい方はいらっしゃいませんか?横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

2022.09.26NEWS
肩幅が広い女性に似合う服・アイテムについて|着こなしのポイントとは?

肩幅が広いと、服が想像していたイメージとは違った着こなしになってしまう場合があります。しかし、自分のスタイルに合った服選びをすれば、そのような問題はなくなるでしょう。今回は、肩幅の広い女性に似合う服やアイテムをテーマにお届けしていきます。

肩幅が広い女性が感じる悩みとは?

肩幅が広い女性は次のような点で服選びが難しいと感じるようです。
・痩せていてもがっちりして見える
・男らしく強く見える
・華奢に見られない
肩幅は自分の努力で変えられるものではないため、肩幅の問題に悩んでしまう方もいるでしょう。特に肩幅が強調される服装には、体のラインが出るような服の他、ボトルネック・ハイネック・タートルネックなど首が詰まったアイテムがあります。

肩幅が広い女性に似合う服・アイテムとは?

肩幅が広い女性に似合う服・アイテムは下記の通りです。この一覧を見れば、選択肢が非常に多いことが分かるでしょう。

Vネックの服

Vネックの服は、首筋やデコルテの肌が見えていることから、視線を肩幅から逸らし、縦のラインを強調します。首回りだけでなく肩幅もすっきりと見えるでしょう。

オーバーサイズの服

オーバーサイズの服なら、すっぽりと体のラインを隠してくれるため、肩幅が目立たなくなります。ボトムスを体にフィットするデザインのものにすれば、メリハリも付けられるでしょう。

ドロップショルダーの服

袖の切り替えが肩の位置よりも下の部分にあるドロップショルダーでは、肩幅の広さがカバーされます。オーバーサイズの服と同じように、他のアイテムを工夫することで、すっきりと着こなせます。

フード付きの服

フード付きのアイテムは、フードが立体的で目線を引くために、肩幅が目立ちにくくなります。フードの立ち上がるタイプがお勧めです。

スヌード・ストール・マフラー

スヌード・ストール・マフラーなど、首回りにボリュームを持たせることができるアイテムも、肩幅をカバーすることができます。大判のストールで、肩を覆うように羽織っても良いでしょう。

まとめ:肩幅が広い女性に似合う服・アイテムについて|着こなしのポイントとは?

いかがでしたか?肩幅が広い女性に似合う服やアイテムには、
・Vネックの服
・オーバーサイズの服
・ドロップショルダーの服
・フード付きの服
・ストールやマフラー
などがあるということでした。服選びのポイントを押さえれば、肩幅の広さでスタイリングが失敗することもなくなるでしょう。

ファッションを仕事にされたい方はいらっしゃいませんか?横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

2022.09.22NEWS
服のサイズ表記のあれこれ|「号」とは?

洋服のサイズ表記は店舗や商品によって表示方法が変わります。そのため、普段と違ったお店で服を購入する際には、自分のサイズがどれか分からないという場合もあるでしょう。

今回は女性服の一般的な服のサイズ表記方法と、サイズの目安をテーマにお届けしていきます。

服のサイズとは?

服のサイズは、服の寸法ではなく実際に服を着る人のサイズで定められており、このサイズのことを「ヌード寸法」と言います。女性の場合は次のような箇所を計測して自分のヌード寸法を把握しましょう。
・バスト:胸の一番高い位置
・ウエスト:お腹の最もくびれた部分
・ヒップ:腰の最も膨らんだ部分
・肩巾:片方の肩の先端〜首の付け根〜反対型の肩の先端までの長さ
・背丈:首の付け根からウエストまでの長さ
・袖丈:腕を自然に広げ、肩先〜ひじ〜手首までの長さ

JISサイズとは?

JISサイズとは日本の国家規格である服のサイズで、9号・11号のような奇数番の表示と、S・M・Lのようにアルファベットで表示される場合の2パターンがあります。

成人男性用・成人女性用・少年用・少女用など用途に合わせて別のサイズ規定があり、日本人の平均体格の変化に合わせて必要なタイミングで改正されます。

号表記とS・M・L表記の対比

5号=XS
7号=S
9号=M
11号=L
13号=LL
15号=3L

号数の後に英字が表示されている場合は?

JISサイズの表示方法では、号数の後にARやRなどの英字が印字されている場合があります。
この英字は体型・身長を大まかに区分するための表示です。自分の体のサイズに適したものが選択できると良いでしょう。
【体型を表す英字】
・A:日本人女性で最も多いバスト・ヒップ・身長の組み合わせの体型
・Y:A体型よりも4cmヒップが小さい
・AB:A体型よりも4cmヒップが大きい(ただしバストは124cmまで)
・B:A体型よりもヒップが8cm大きい
【身長を表す英字】
・R:158cm程度
・P:150cm程度
・PP:142cm程度
・T:166cm程度

自分にぴったりのサイズの服を探すポイントとは?

一般的な服のサイズ表記についてお伝えしましたが、洋服のサイズはブランドによって多少違ってくるものです。また、日本国外から輸入された服はサイズの表記方法自体が変わります。

そのため、服を購入する際には試着をするべきですが、通販を利用する場には、服のサイズ表記の他に、表示されている適正バスト・ウエスト・ヒップ表示を確認すると良いでしょう。
自分のヌード寸法と同じサイズの服を選択してください。

まとめ:服のサイズ表記のあれこれ|「号」とは?

いかがでしたか?服のサイズ表記にはS・M・L、号数、体型や身長を表現する英字などが用いられます。自分のヌードサイズを把握し、ぴったりのサイズの服が購入できるようにしてください。

2022.09.21NEWS
2023年度入学願書受付開始について

10/3(月)より、下記の入試方法を利用される方の入学願書受付を開始いたします。

当校本館受付窓口または、郵送にて必要書類を確認の上、提出をお願いいたします。

 

・指定校推薦入学

・推薦入学

・商業教育振興会 特別推薦入学

・定通教育振興会 減免優遇制度

・紹介入学

・一般入学

 

なお、AO入試につきましては引き続きエントリーシートの受付を行っております。(12/9まで)

エントリーがお済みの方は出願期間をご確認の上、入学願書提出をお願い致します。

 

※入学に関するお問合せは、045-501-5460(入学相談窓口)までお願いいたします。

2022.09.20NEWS
2023年度第5期AO入試エントリー受付中

2023年度AO入試エントリーの第5期は10月14日(金)までです。

 

第5期にAOエントリーシートをご提出の上、出願されると

昼間部入学金12万円のうち2万円が免除されます。

夜間部は入学金11万円のうち1万円が免除されます。

 

直接本館受付へお持ちいただいても構いません。

郵送でのエントリーは当日消印有効です。

 

高校生の方のご提出の際は

必ず先生の署名捺印を「高等学校の確認欄」にいただくようお願い致します。

署名捺印のないものはご提出いただけませんのでお気を付けください。

 

AOエントリー資格に関しましてはこちらをご確認ください。

2022.09.19NEWS
洋服のお直しとは?どのような対応(内容)をしてもらえる?

「洋服のお直し」の専門店は街中にたくさんありますが、実際に利用したことはないという方が多いようです。しかし実際には、洋服のお直しの活用によって、破損してしまった服を捨てずに済んだり、服のサイズ直しができたりするのです。

今回は、洋服のお直しでどのような対応をしてもらえるのかをテーマにお届けしていきます。

洋服のお直しで対応してくれる内容とは?

洋服のお直しで対応可能な内容と、費用の相場を紹介します。

裾直し・袖直し

ズボンやスカートなどの裾・ジャケットやスーツの袖を短くする・長くするお直しのことです。服の素材や状況によって費用は変わりますが、1,000円〜3,000円程度で綺麗に仕上げてもらえます。特に子供の制服やスーツは頻繁にサイズ調整が必要なので、プロに任せると良いでしょう。

ウエスト直し

体型の変化によってウエストが緩くなる・キツくなった時に、ウエストの幅を調整します。費用は2,000円〜4,000円程度になるでしょう。

服の破れ・穴の補修

服を虫に食われてしまった時や、どこかに引っ掛けて穴が空いてしまった・破れてしまった時の補修は、1,000円程度〜対応してもらえます。服の素材や破損箇所の大きさによって費用が変わるため、補修を依頼する服を持って店頭で確認してみましょう。

服のお直しを依頼する方法とは?

服のお直しは、実店舗にお直しを依頼する服を持ち込むか、インターネットや電話などを使って依頼をし、服を郵送する方法の2パターンがあります。

実店舗で服をお直しする方法

服のお直しには、依頼時と受け取り時の最低2回は店舗に行く必要があるため、行きやすい店舗を選択すると良いでしょう。可能であれば口コミを確認し、評価の良い店舗を探してください。
利用する店舗が決まれば、実際にお直しを依頼する服を持ち込んでしっかりと希望を伝えます。サイズ直しの依頼では、試着も必要でしょう。

郵送で服をお直しする方法

お直しを依頼する店舗をインターネットなどで探し、費用や必要な期間を確認した上で連絡をします。実店舗と違い、試着することができないことから、裾上げの場合は股下からのサイズを指定する「マイナス○センチ」と数字で伝えるなどの方法で、具体的にお直しの希望を提示してください。

店舗によって採寸の仕方・お直しの希望の伝え方が違う場合もあるため、利用方法をよく確認しましょう。

まとめ:洋服のお直しとは?どのような対応(内容)をしてもらえる?

いかがでしたか?洋服のお直しで依頼できる対応には
・裾・袖直し
・ウエスト直し
・服の破れ・穴の補修
などがあります。サイズ違いや穴・破れなどで服が着られなくなってしまった時には、服のお直しを依頼してお気に入りの服を長く着られるようにしましょう。

2022.09.15NEWS
服の虫食いはどう防ぐ?大事な洋服の守り方について

服に虫食いができてしまう原因は、服に付いた虫の幼虫が成虫になるまでに、服を食べてしまうことで起こります。
では、服の虫食いを防ぐためには、どのような方法があるのでしょうか?この記事では服の虫食いを防ぎ、大切な服を守る方法をテーマにお届けしていきます。

服を食べる虫とは?

洋服を食べる虫は、大きく分けてカツオブシムシ系とイガ系の2種類に分けられます。どちらの虫も、空気の流れが悪く湿気の溜まる場所を好みます。また、仕舞っていた服に一箇所でも虫食いがある場合には、その空間には何匹もの服を食べる虫がいると考えるべきでしょう。

服の虫食いを防ぐ方法とは?

残念ながら、服を食べる虫の駆除は非常に難しく、その侵入に気がつくこともできません。
そのため、服を食べる虫が生存しにくい環境を用意するという手段で虫から服を守りましょう。

服は洗ってから仕舞う

服を洗わずに仕舞ってしまうと、服に付いた虫が付着したままになる恐れがあります。また、服に付着した汚れは、服を食べる虫の餌になります。服をしっかり洗って、可能であればアイロンまでかけると、干している時に服についてしまった虫の卵も熱で殺すことができるでしょう。

防虫剤を使う

市販の防虫剤には、服を食べる虫を寄せ付けにくくする効果があります。防虫剤はクローゼットや衣類の収納のサイズによって適量が変わるため、必要な量を使うようにしてください。

服の収納はこまめに換気・掃除する

服を食べる虫は15度〜25度、湿気60%以上の環境を好みます。クローゼットやタンスは定期的に換気し、湿気が溜まりにくいようにしてください。また、こまめな掃除によって、隠れている虫も除去します。

虫を持ち込まない工夫をする

服を食べる虫を室内に持ち込まないように、帰宅時に服をブラシで払う・洗濯物は手で払ってから室内に入れるなどの工夫をしてください。
このような行動は、花粉や埃を住まいに持ち込まない効果も得られるでしょう。

まとめ:服の虫食いはどう防ぐ?大事な洋服の守り方について

いかがでしたか?服の虫食いを防ぐには
・服をしっかり洗って仕舞う
・防虫剤を使う
・服の収納はこまめに換気・掃除する
・虫を持ち込まない工夫をする
などの方法があります。大切な服に虫食いを作らないためには、これらのポイントを意識して生活を送ると良いでしょう。

2022.09.12NEWS
服に付いた油染みはどうする?適切な対処法をご紹介!

油染みは脂溶性の油分を含む汚れのことで、水で落としにくいことから、通常の洗濯で取り除けない可能性があります。大切な服に油染みがついてしまった時には、どのように対処すれば良いのでしょうか?今回は、服の油染みを取る方法・対処法をテーマにお届けしていきます。

油染みの種類とは?

一言で油染みと言っても、脂溶性の汚れには次のようなタイプがあります。
・食品の油分による汚れ
・皮脂汚れ
・化粧品の油分による汚れ
・工業油による汚れ
どの油染みも、いつも通りの洗濯では落とせない可能性が高いです。

服に油染みがついてしまった時の対処法とは?

まず、服に油染みがついてしまったら、油染みが落ちやすくなるように応急処置をするべきです。服の油染みに気がついた時には、すぐティッシュやペーパーナプキンを使って、可能な限り油分を取り除いてください。

次に、服を水で濡らした上でハンドソープや石鹸などをつけたハンカチ・ティッシュを油染みの裏表から当て、優しく汚れを押し出します。このような対処法をしておけば、油染みができてから服を脱いで洗うまでに時間が空いてしまっても、汚れが落としやすくなるのです。

服の油染みを落とす方法とは?

ここからは、具体的に服についてしまった油染みを落とす方法を紹介します。いくつかの方法を試して、自宅で服の油染みを落としてみましょう。

食器洗い洗剤で洗う

食器洗い洗剤は油分を取り除く力が強いため、油染みに有効です。服を40度位のお湯につけ、食器洗い洗剤で優しく揉み洗いしましょう。この際、力を入れてこすり洗いをしてはいけません。

メイク落としを使う

化粧品の油分による油染みにはメイク落としが効果的です。服の油染み部分にメイク落としをつけて優しく揉み、5分程度放置してから40度位のお湯ですすぎましょう。メイク落としを使うと、繊維の奥に入り込んだ油染みも取り除けます。

熱湯で煮沸する

洗剤などを使わずに油染みを落とすには、服を熱湯で煮沸します。沸騰したお湯に服を入れ、15分程度煮沸すれば、油染みを取り除くだけでなく服の殺菌もできるでしょう。

ただし、熱に弱いポリエステルなどの化学繊維・ウールなどの動物繊維の服は煮沸してはいけません。

まとめ:服に付いた油染みはどうする?適切な対処法をご紹介!

いかがでしたか?服に付いた油染みは
・食器洗い洗剤で洗う
・メイク落としを使う
・熱湯で煮沸する
などの方法で落とすことができます。油染みに気がついた段階で応急処置をすれば、より綺麗に油染みを取り除けるでしょう。

2022.09.08NEWS
服を整理するポイント4選!増えすぎた服の整理術!

服は、いつの間にか増えてしまうものですが、自分の手持ちの服をしっかり把握できていないと、コーディネートがしにくくなります。
「たくさん服があるのに、いつも同じ服ばかりをローテーションしてしまう」という方もいるでしょう。
今回の記事では、増え過ぎた服を整理するポイントを4つ紹介します。

増えすぎた服を整理するポイントとは?

増えすぎた服の整理には、次のようなポイントを意識すると良いです。

1.クローゼットの中身を整理する

多くの数の服を持っていても、実際にはもう着る予定がない服・サイズが違ってしまった服などが、クローゼットに収納されている場合があります。「いつか着るかもしれない」という考えを持っていると、なかなか服の断捨離が難しくなるため、すぐに着る予定が浮かばない服は処分するべきでしょう。
服は処分以外にも、売る・寄付するなどの方法で手放すことができます。手持ちの服を全て把握できる量まで断捨離すれば、着ない服が溢れてしまうような事態は起こりません。

2.アイテム別・色別に分けて収納する

どこに何があるか分からない状態を防ぐために、服の収納方法をルール付けしてください。アイテム別に分ける・色別に分けるなどが、服の収納ルールの例です。特に色別に服を収納していくと、自分が購入・着用する服のカラーの傾向が見えてきます。

また、丈の長いもの・短いものを分けてハンガーにかければ、丈の短いものの下の空間に収納スペースが生まれます。

3.入れ物を増やさない

服が増えたからと言って、収納ケースなどの入れ物を増やすと、さらに服を増やし続けてしまう結果になります。収納家具は最小限に抑えて、その収納家具に服が収まり切らなくなったら、服を減らすという選択ができるようにしてください。

同様に、使用するハンガーの数にも制限を設ければ、クローゼットがギュウギュウになってしまうことも防げます。

4.服を循環させる

「1着アウターを買ったら、1着アウターを手放す」このように服の循環を考えて買い物をしていくと、服が増えすぎないだけでなく、今ある服とのコーディネートを意識した買い物ができるようになります。
特にコートなどの嵩張るアイテムは、何種類も保管することが難しいでしょう。

まとめ:服を整理するポイント4選!増えすぎた服の整理術!

いかがでしたか?増えるすぎた服を整理するポイントには
・着ない服を手放しクローゼットの中身を全て把握する
・アイテム別・色別に分けて収納する
・入れ物を増やさない
・服を循環させる
などがあるということでした。常にこのポイントを意識することで、いつの間にか服が増えすぎてしまう状態を防げるでしょう。

2022.09.05NEWS
服の処分方法について~リサイクル・寄付・フリマ・不用品回収等~

「いつの間にか着ない服が増えていた…」
洋服の処分方法に悩んだことはありませんか?いつしか着なくなってしまった洋服をまとめて処分したい場合や、ただ単に捨てるのはもったいないので、できれば誰かに着てほしいという場合などがあるでしょう。

今回の記事では、服を処分する方法をテーマにお届けしていきます。

服を処分する方法とは?

不要になった服は燃えるゴミや資源ゴミとして服を捨てる他に、いくつもの処分方法があります。

リサイクルショップに持ち込む

リサイクルショップに不要になった服を持ち込むと、その場で査定・買取をしてもらえます。出張買取や宅配買取に応じている業者も存在します。

ただし、ノーブランドの服・汚れの付いている服は買取が不可になる恐れもあります。業者によってはノーブランドの服自体の買取を行なっていないこともあるため、自分に適したサービスを探しましょう。

店舗によって査定額が大きく変わることがありますので、査定額に納得がいかなければ別のリサイクルショップで査定してもらっても良いでしょう。

寄付

ノーブランドの服が多いのであれば、寄付をするという手もあります。「処分したいけど捨ててしまうのはもったいないから、誰かに着てもらいたい…」という場合に、寄付は最適です。

古すぎる服や汚れ・やぶれが目立つ服は寄付ができなかったりしますので、服の寄付を受け付けている団体のHPなどで内容を確認しましょう。

フリマアプリ

実際にフリーマーケットで服を売るには多くの労力が必要ですが、フリマアプリを使えば、隙間時間に取引が行えます。

汚れや破れのある服は買い手が見つからない可能性が高いものの、綺麗な状態の服であればリサイクルショップよりも得られる利益が多いでしょう。

不用品回収業者

大量の服を一度で処分したいという方は、不用品回収業者を利用するという方法もあります。土日や夜間・早朝の引き取りに対応している業者も多く、思い立った時に行動に移せるでしょう。

服だけでなく家電や家具も同時に処分できますので、引っ越しの際の選択肢としても最適です。

まとめ:服の処分方法について~リサイクル・寄付・フリマ・不用品回収等~

いかがでしたか?服の処分方法には、
・可燃ゴミまたは資源ゴミとし地方自治体の指示通りに処分する
・リサイクルショップに持ち込む
・寄付をする
・フリマアプリで販売する
・不用品回収業者に依頼する
などがあります。
処分したいと考えている服の量・内容・処分を希望する期間によって、選択するべき処分方法が変わります。自分に最適な服の処分方法を考え、可能であれば次に使う方に渡るようにできると良いでしょう。

ファッションを仕事にされたい方はいらっしゃいませんか?横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

カテゴリー

  • instagram
  • youtube