- 2022.05.30NEWS
- 洋服に使われる素材の種類とその特徴を紹介!
お知らせ- News -
「洋服の素材にはどのような種類があるのだろう…」
「洋服に使われる素材の特徴が知りたい…」
洋服と一口に言ってもさまざまな素材によって作られており、その素材ごとに質感は大きく異なります。洋服選びにおいて素材を意識することで、オシャレ度もアップすることでしょう。そこで今回は、洋服の生地に使われる素材をテーマにお届けしていきます。
洋服の生地に使われる素材の種類と特徴
では早速、洋服の生地に使われる素材と特徴について見ていきましょう。
コットン(綿)
コットンは肌触りが良く、吸水性に優れており汗をしっかり吸ってくれます。そのため、Tシャツやトレーナー、肌着などに幅広く使われています。シワになりやすいという点はあるもの、熱に強いためアイロンを直接当てることも可能です。
リネン(麻)
春夏の生地といえばリネン(麻)というイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか?リネン(麻)の洋服は着心地がよいですし、さらっと着られて涼しく感じる素材です。丈夫な生地ではありますが、シワになりやすいのが欠点です。
シルク(絹)
シルク(絹)は蚕の繭から作られる天然繊維であり、光沢感と高級感のある素材です。水や摩擦、そして熱にはそこまで強くありませんが、高い吸水力と保湿性があります。
革
革には牛革や羊革などがありますが、経年劣化を楽しむことができる素材です。ジャケットやバッグ、靴など幅広く使われており、お手入れをしっかりすれば長く使うことができます。
ウール
ウールは羊からとれる毛のことを呼び、動物繊維としては代表的です。ニットやマフラーで良く使われており、防寒性に優れている・保湿性や伸縮性がある・型崩れしにくいといった特徴があります。ただし、毛玉ができやすいというデメリットがあります。
ポリエステル
Tシャツの生地として多く使われているポリエステルは、石油を主原料にして作られています。質感はコットンに近く、シワが目立たない、乾くのが早い、丈夫であるといったメリットがあります。ただし、汚れが落ちにくいという特徴もあります。
レーヨン
レーヨンはシルクに似た光沢感のある化学繊維で、繊維は柔らかくドレープ性があって美しい素材です。シルクと同様に上品さがあるものの、洗濯が難しい生地でもあります。
ナイロン
ナイロンは吸水性が低いため、水をはじき速乾性がある素材です。スポーツに関係する衣類には多く使われており、(ウィンドブレーカー等)シャリっとした質感があります。ただし、熱に弱いという特徴があります。
ポリウレタン
ポリウレタンは、ゴムのような伸縮性があり、軽くて乾きやすいという特徴があります。そのため、スポーツウェアや下着によく使われています。
まとめ:洋服の生地に使われる素材の種類とその特徴を紹介!
洋服の生地に使われる素材には、コットンやリネンなど多くあることがお分かりいただけたかと思います。吸水性や着心地など、素材により大きく異なりますので、今回の記事を参考にしていただければと思います。
ファッションを仕事にされたい方はいらっしゃいませんか?横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。
- 2022.05.23NEWS
- マニッシュファッションとは?選ぶべきアイテムを紹介!
「マニッシュファッションってたまに耳にするけどどんなファッションのこと…?」
「マニッシュファッションではどんなアイテムを取り入れればいいのかな…?」
このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?今回は、マニッシュファッションに興味はあるものの、その全体像をご存知でない方に向けて「マニッシュファッションとは何か?」「マニッシュファッションで取り入れたいアイテム」を紹介していきます。
マニッシュファッションとは?
マニッシュ(mannish)とは、「男性のような」という意味を持ち、ファッションでは、女性が男性的な装いをすることを指します。
ボーイッシュとの違いは?
ボーイッシュ(boyish)とは、「少年のような」という意味を持ち、ファッションでは、パーカーやスニーカーなどカジュアルでスポーティーな装いをすることを指します。マニッシュは大人の男性がイメージされ、ボーイッシュでは少年がイメージされる、と考えれば分かりやすいですね。
マニッシュファッションで取り入れたいアイテム
マニッシュファッションで取り入れたいアイテムを紹介していきます。
テーラードジャケット
テーラードジャケットは、マニッシュファッションのマストアイテムであり、女性であってもテーラードジャケットを羽織ることでカチッとした印象になります。パンツなどとあわせて、シングルジャケットやダブルジャケットなどをチョイスすると良いでしょう。男性的なアイテムを女性が着こなすと、大人の女性としてキラリと光るカッコよさがあります。
ローファー
マニッシュファッションには、ローファーがとても良く似合います。マニッシュファッションはカチッとしたファッションになるため、足元もローファーで固めてあげるとファッションにまとまりが生まれます。テーパードパンツやタイトスカート等にも合わせやすいため一足持っておいて損はないでしょう。
襟付きシャツ
大人の印象を与えてくれる襟付きシャツは、マニッシュファッションでも欠かせないアイテムです。白や青の襟付きシャツと黒のパンツスタイルであれば、ビジネスにおいてもおかしくない恰好になります。
アイテム選びで女性らしさも感じさせることができる
マニッシュファッションは男性的なファッションではあるもの、アイテム選びやアクセサリーの使い方、工夫次第で男性寄りのファッションになりすぎず、女性らしさも感じさせることができます。例えば、シャツの袖をまくって手首を出したり、胸元に華奢なアクセサリーを付けたりすることで、バランスよくそして品よく見せることができます。
まとめ:マニッシュファッションとは?選ぶべきアイテムを紹介!
いかがでしたか?今回の内容としては、
・マニッシュファッションは女性が男性的な装いをすることを指す
・ボーイッシュファッションは「少年のような」という意味を持ちカジュアルなファッション
・マニッシュファッションではテーラードジャケットやローファーを選ぶべき
以上の点が重要なポイントでした。マニッシュファッションは10代であってもアイテムを間違わなければカッコよく着こなすことができます。年齢などに捉われず、興味の持ったファッションには挑戦していきましょう。
ファッションを仕事にされたい方はいらっしゃいませんか?横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。
- 2022.05.16NEWS
- ブリティッシュ系ファッションとは?選ぶべきアイテムを紹介!
「ブリティッシュ系ファッションってどんなファッションなのだろう…」
「ブリティッシュ系ファッションに挑戦したいな…」
ブリティッシュ系ファッションと聞いて、皆さんはどのようなファッションなのか想像がつきますか?今回はブリティッシュ系ファッションとは何か?そしてどのようなアイテムがブリティッシュ系ファッションには合うのかをテーマにお届けしていきます。
そもそもブリティッシュとは?
ブリティッシュ系ファッションのブリティッシュとは、「イギリス人やそのスタイル」「英国風」のことを指します。ブリティッシュ系ファッションであれば、英国の伝統的な着こなしを取り入れたファッションであることがわかります。
ブリティッシュ系ファッションを目指す上で取り入れたいアイテム
ブリティッシュ系ファッションを目指す上で取り入れたいアイテムを紹介していきます。
中折れハット
頭頂部の中央にへこみのある中折れハットは、フェルト製のものが多く、ブリティッシュ系ファッションには良く合います。英国紳士と聞くと、スーツにハットを被ったイメージをされるかもしれませんが、イギリスではスーツにハットを被るのが常識だった時代もあり、パーティなどの社交場や日常生活でも合わせられていました。
ジャケット
スーツの発祥はイギリスであると考えられていますが、カッチリした印象を与えるジャケットは、ブリティッシュ系ファッションの必須アイテムです。もちろんジャケットは、所謂スーツでなくても良く、フォーマルな印象を与えられる形や素材のものをチョイスすると良いでしょう。
ベスト
ブリティッシュ系ファッションは上から下まで揃えるのも良いですが、英国風なアイテムを一品だけ意識して取り入れても問題ありません。シャツにベストを着用するだけでも、気品のあるスタイルになります。
革靴
ローファーなどの革靴も、カッチリしたブリティッシュ系ファッションの着こなしには必要なアイテムです。ブリティッシュファッションの伝統的なイメージを持って、革靴の色や形を選ぶと良いでしょう。
タータンチェック柄
タータンチェック柄は、ウールの糸を綾織にした格子柄のことをいいます。タータンチェック柄は、ボトムスに取り入れてもいいですし、マフラーなどの小物に取り入れても、ブリティッシュぽさを演出できます。
アーガイル柄
格子模様の一種であるアーガイル柄は、ひし形の連続で構成されている柄であり、この柄のニットは取り入れやすいでしょう。キレイめのアイテムと組み合わせるのが王道であり、ブリティッシュ系ファッションにはもってこいです。
まとめ:ブリティッシュ系ファッションとは?選ぶべきアイテムを紹介!
いかがでしたか?ブリティッシュとは「イギリス人やそのスタイル」「英国風」のことを指すということや、ジャケット・ベスト・タータンチェック柄などがブリティッシュファッションで選ぶべきアイテムであることがわかりました。気品溢れるファッションを取り入れたい方は、参考にしていただければと思います。
ファッションを仕事にされたい方はいらっしゃいませんか?横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。
- 2022.05.09NEWS
- 体型カバーができてオシャレなコーディネートについて
「体型をカバーしながらオシャレなコーディネートのコツを知りたい!」
「ファッションが大好きだけど体型をカバーできればもっと嬉しい…」
ファッションが好きな方の中には、体型をカバーしながらよりオシャレを楽しみたい人もいるのではないでしょうか?
今回は、体型カバーができるコーディネートのコツとアイテムをテーマにお届けしていきます。
体型カバーをする上で意識するポイント・コツ
体型カバーのファッションを選ぶ上で意識するポイントとして、まず一つ目に色や柄が挙げられます。色には膨張色と収縮色というものがあり、文字通り膨張色は広がったり大きく見えたりする色で、収縮色は引き締まって見える色です。
膨張色…赤・オレンジ・黄色など
収縮色…黒・青・青緑など
基本的には収縮色を選ぶことで、引き締まって見えます。柄に関しては、ボーダー柄は横に広がって太って見えてしまいますが、縦ラインのストライプ柄は、縦に強調されてすっきり見せてくれます。
気になる部位はどこ?
体型カバーをする場合に、体のどの部分が気になるのかという点を考えることが大切です。例えば、二の腕が気になるのであれば袖フリルを選んだり、太ももが気になる場合はロングスカートを選んだりといった具合に、その人が気にする部分によって着るアイテムをチョイスしていきます。それにあわせて前項でお伝えしたように色や柄、そのほか素材にも注意して選ぶと体型カバーしなからオシャレにコーディネートができます。
体型カバーができるコーディネート・アイテム
体型カバーができるコーディネート・アイテムを見ていきましょう。
ロングカーディガン
ロングカーディガンは、長さがあるため縦ラインが強調されて細く見えます。また、お尻などもカバーできるので、着痩せには最適なアイテムです。ロングカーディガンとワンピースの組み合わせはぽっちゃり体型の方にピッタリです。さらにロングカーディガンにスリットがあればさらにスッキリオシャレに見えます。
ワンピース
ワンピースは一枚で決まるため、とても手軽さがあるかと思いますが、気になる体型部分を考慮してシルエットを選ぶと体型カバーができます。下半身にボリュームがある方はAラインのワンピース、上半身にボリュームがある方はウエストに絞りがあるXラインのワンピースがおすすめです。
フレアパンツ
太ももの体型カバーをしたい場合にはフレアパンツがおすすめです。フレアパンツにトップスをインしなくても、裾のボリュームでバランス良く魅せてくれます。
まとめ:体型カバーができてオシャレなコーディネートについて
いかがでしたか?今回の内容としては、
・体型をカバーする上で色や柄、素材などに気を付ける
・体型カバーでは縦のラインを意識する
・気になる部位を意識してアイテムをチョイスする
・体型カバーにはロングカーディガンやフレアパンツなどがおすすめ
以上の点が重要なポイントでした。体型カバーを考えてコーディネートができれば、きっとオシャレはより楽しめるでしょう。ただし、体型も個性の一つですので、気にしすぎずオシャレをどんどん楽しみましょう。
横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。
- 2022.05.02NEWS
- エスニック系ファッションとは?エスニック系ファッションの特徴について
「エスニック系ファッションってどんな服のこと…?」
エスニック系ファッションは個性的なファッションの一つであり、上手に着こなすことができれば、ファッション上級者と言えるでしょう。
今回は、エスニック系ファッションとは何か?その特徴やアイテムをテーマにお届けしていきます。
エスニック系ファッションとは?~特徴~
エスニック系ファッションのエスニックとは、「民族的な」という意味があり、アフリカ・中南米・アジアなどを感じられる民族的なファッションのことを、エスニック系ファッションと言います。
エスニック系ファッションの特徴としては、
・カラフルな刺繍
・幾何学模様
・ゆるいシルエット
などが挙げられます。
エスニック系ファッションのアイテム
続いて、エスニック系ファッションのアイテムを紹介していきます。
タイパンツ
タイパンツは、タイで伝統的に漁師さんが使用していたワイドパンツであり、フィッシャーマン・パンツとも呼ばれています。タイパンツはさまざまな模様のものがあり、動きやすさが抜群です。カラーも赤や紫、黒やクリーム色など豊富にありますので、タイパンツ選びも楽しくなってしまいます。また、タイパンツはサイズ調節ができるので、どんな体型の人でも快適に履くことができます。
刺繍の入ったワンピース・チュニック
刺繍の入ったワンピースやチュニックも、エスニック系ファッションの代表的なアイテムです。チュニックの場合、胸元や袖口に刺繍が入っているものはさり気ないかわいさがあり、縦のラインに刺繍が大きく施されたワンピースは、よりエスニックな雰囲気があります。
エスニックベレー帽
ベレー帽も、エスニック系ファッションで用いられるアイテムです。さまざまな素材・柄がありますが、コットン素材の帽子はエスニック系の洋服によく合います。
ストール・ショール
ショールやストールは、ファッションを豪華な装いに変えてくれるアイテムであり、エスニック系ファッションを取り扱っているお店では、必ず見かけるアイテムかと思います。トップスやボトムスは普通でも、民族柄のストールを首元に巻けば、エスニックな雰囲気も作れます。
ポンチョ
ポンチョは、中南米のペルーやボリビアなど、アンデス地域の先住民が用いていた民族衣装です。わたしたちが普段着でも気軽に着れるようにデザインされたポンチョは多く販売されていますし、エスニックテイストではありませんが、レインポンチョなどもあります。
エスニック系ファッションのポイント
エスニック系ファッションはゆるいシルエットのものが多いですが、上下のバランスを考えないと野暮ったく見えてしまいます。また、柄ものが多いですが、柄のバランスも考えないとごちゃごちゃした印象になってしまいます。ですので、シルエットと柄の合わせ方には注意しましょう。
まとめ:エスニック系ファッションとは?エスニック系ファッションの特徴について
エスニック系ファッションは、幾何学模様やカラフルな刺繍が入っており、とてもかわいらしいファッションです。しかし、ゆるいシルエットのものが多く、なかなか合わせるのが難しかったりします。さまざまな組み合わせを試してみて、しっくりくるスタイルをつくり、自分なりのエスニック系ファッションを確立できると、ファッションが楽しめるでしょう。
横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。