1. TOP
  2. NEWS
  3. エスニック系ファッションとは?エスニック系ファッションの特徴について

お知らせ- News -

2022.05.02NEWS
エスニック系ファッションとは?エスニック系ファッションの特徴について

「エスニック系ファッションってどんな服のこと…?」
エスニック系ファッションは個性的なファッションの一つであり、上手に着こなすことができれば、ファッション上級者と言えるでしょう。

今回は、エスニック系ファッションとは何か?その特徴やアイテムをテーマにお届けしていきます。

エスニック系ファッションとは?~特徴~

エスニック系ファッションのエスニックとは、「民族的な」という意味があり、アフリカ・中南米・アジアなどを感じられる民族的なファッションのことを、エスニック系ファッションと言います。

エスニック系ファッションの特徴としては、
・カラフルな刺繍
・幾何学模様
・ゆるいシルエット
などが挙げられます。

エスニック系ファッションのアイテム

続いて、エスニック系ファッションのアイテムを紹介していきます。

タイパンツ

タイパンツは、タイで伝統的に漁師さんが使用していたワイドパンツであり、フィッシャーマン・パンツとも呼ばれています。タイパンツはさまざまな模様のものがあり、動きやすさが抜群です。カラーも赤や紫、黒やクリーム色など豊富にありますので、タイパンツ選びも楽しくなってしまいます。また、タイパンツはサイズ調節ができるので、どんな体型の人でも快適に履くことができます。

刺繍の入ったワンピース・チュニック

刺繍の入ったワンピースやチュニックも、エスニック系ファッションの代表的なアイテムです。チュニックの場合、胸元や袖口に刺繍が入っているものはさり気ないかわいさがあり、縦のラインに刺繍が大きく施されたワンピースは、よりエスニックな雰囲気があります。

エスニックベレー帽

ベレー帽も、エスニック系ファッションで用いられるアイテムです。さまざまな素材・柄がありますが、コットン素材の帽子はエスニック系の洋服によく合います。

ストール・ショール

ショールやストールは、ファッションを豪華な装いに変えてくれるアイテムであり、エスニック系ファッションを取り扱っているお店では、必ず見かけるアイテムかと思います。トップスやボトムスは普通でも、民族柄のストールを首元に巻けば、エスニックな雰囲気も作れます。

ポンチョ

ポンチョは、中南米のペルーやボリビアなど、アンデス地域の先住民が用いていた民族衣装です。わたしたちが普段着でも気軽に着れるようにデザインされたポンチョは多く販売されていますし、エスニックテイストではありませんが、レインポンチョなどもあります。

エスニック系ファッションのポイント

エスニック系ファッションはゆるいシルエットのものが多いですが、上下のバランスを考えないと野暮ったく見えてしまいます。また、柄ものが多いですが、柄のバランスも考えないとごちゃごちゃした印象になってしまいます。ですので、シルエットと柄の合わせ方には注意しましょう。

まとめ:エスニック系ファッションとは?エスニック系ファッションの特徴について

エスニック系ファッションは、幾何学模様やカラフルな刺繍が入っており、とてもかわいらしいファッションです。しかし、ゆるいシルエットのものが多く、なかなか合わせるのが難しかったりします。さまざまな組み合わせを試してみて、しっくりくるスタイルをつくり、自分なりのエスニック系ファッションを確立できると、ファッションが楽しめるでしょう。

横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

2022.04.18NEWS
パンクファッションとは?パンクファッションの特徴について

「グランジファッションに挑戦したい…」
「グランジファッションの特徴を知りたい…」
グランジファッションに興味がある方はいらっしゃいませんか?洋服が好きな方は気になるファッションの一つだと思いますが、ロックが好きな方が実際に着れば、気分が上がること間違いなしです。

今回は、グランジファッションの特徴とアイテムをテーマにお届けしていきます。

グランジファッションとは?~特徴~

グランジファッションとは、アメリカのグランジロックから派生したファッションで、90年代を代表するロックバンド、ニルヴァーナのカートコバーンがお手本と言われています。グランジロックから派生したファッションですので、世界観を知るためにもニルヴァーナを知らない方は名曲「Smells Like Teen Spirit」を聴いてみると良いでしょう。

ちなみに、「汚れた」「薄汚い」という意味の形容詞である、grungyが名詞化したのがグランジ(Grunge)です。

グランジファッションの特徴とアイテム

早速、グランジファッションの特徴とアイテムを見ていきましょう。

ダメージデニム

グランジファッションのマストアイテムと言えば、ダメージデニムです。カートコバーンは、膝部分が大きく破けたダメージジーンズをよく履いていたため、グランジファッションと言えばダメージジーンズを思い浮かべる方は多くいるかと思います。履き古して色落ちしたデニムはいかにもグランジですので、長年デニムを履くこともグランジファッションの一つの楽しみになるのではないでしょうか?また、ダメージ加工を自分でおこなっても楽しいでしょう。

ネルシャツ

ネルシャツもグランジファッションには欠かせないアイテムです。古着屋でもネルシャツは多く売られていますので、グランジ感を出す場合には小綺麗なものよりも少し色褪せたものをチョイスすると良いでしょう。

スニーカー

カートコバーンは、コンバースのジャックパーセルをよく愛用していました。使い古したスニーカーもグランジ感をアップさせるアイテムです。黒をベースとしたスニーカーはダメージジーンズとも相性抜群です。

ロックTシャツ

黒や色褪せて灰色になったロックTシャツもグランジ色を強めてくれるアイテムです。ここまで登場した、ダメージジーンズ、ネルシャツ、スニーカー、ロックTシャツ、これらを古着屋で揃えればまさしくグランジファッションのコーディネートが完成ですね。

まとめ:グランジファッションとは?グランジファッションの特徴について

グランジファッションは、グランジロックから派生したファッションですので、グランジロックを調べて服装を真似するのも、グランジファッションを着こなすための一つのポイントです。今回紹介したグランジファッションのアイテムを参考にし、グランジという言葉の意味を頭に入れてファッションを楽しんでいただければと思います。

ファッションの専門学校に興味のある方はいらっしゃいませんか?横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

2022.04.11NEWS
70年代ファッションの特徴とファッションスタイルについて

「レトロでかわいい70年代ファッションに挑戦したい…」
「70年代ファッションの特徴を知りたい…」
70年代ファッションに興味をお持ちの方はいらっしゃいませんか?各年代でファッションの特徴は大きく変わりますが、70年代のファッションスタイルは素敵なものが多くあります。昔のスタイルを現代のファッションに取り入れることで、逆に新鮮に見えてきます。

今回は、70年代ファッションの特徴とファッションスタイルをテーマにお届けしていきますので、是非ご覧ください。

70年代ファッションの特徴とファッションスタイル

それでは早速、70年代ファッションの特徴とファッションスタイルについて見ていきましょう。

ヒッピーファッション

ヒッピーは、アメリカで60年代後半から70年代に登場した文化であり、自由な生き方を求めた人々を指します。ヒッピーファッションの特徴としては、
・ヘアバンド
・ジーンズ
・民族衣装をモチーフ
・カラフルなシャツ
などが挙げられます。ジーンズは、ワイドパンツやバギーパンツが愛用されており、ヘアバンドは民族的なデザインのものが着用されていました。民族衣装のようなファッションがヒッピースタイルの代表であり、サイケデリックやボヘミアンの要素も加わっています。

サイケデリックファッション

サイケデリックファッションは、原色や蛍光カラーを用いたカラフルなファッションのことをいいます。そもそもサイケデリックファッションのサイケデリックは、幻覚を想起させるさまのことであり、幻想的な柄が取り入れられています。ワイドパンツやワンピースとの組み合わせが多く、ゆるっとしたファッションによくサイケデリック柄は用いられていました。

パンクファッション

パンクファッションは、ロンドンのパンクロックの誕生とともに生まれたファッションです。70年代のパンクファッションは、スタッズ付きの革ジャンや細身のジーンズ、無造作ヘアなどが特徴であり、反骨精神が表現されています。

現代のファッションに70年代ファッションを取り入れる

現代のファッションに70年代ファッションの要素を取り入れる場合には、もちろん全身をそれぞれのファッションに寄せてもよいですが、ワンポイントだけ取り入れてもおしゃれです。サイケデリック柄のアイテムを取り入れたり、バギーパンツを取り入れたり…そうすることでファッションの幅は広がるでしょう。

・ワイドパンツ
・バギーパンツ
・ヘアバンド
・サイケデリック柄
・花柄
・フリンジ
このような点を意識して、70年代ファッションの要素を取り入れてみてはいかがでしょうか?

まとめ:70年代ファッションの特徴とファッションスタイルについて

70年代ファッションとして、ヒッピーファッション、サイケデリックファッション、パンクファッションを紹介しましたが、それぞれ非常に個性的なファッションであり現代のファッションに取り入れることで、逆に新鮮に映ります。

もっとオシャレに!また、ファッションを仕事にされたい方はいらっしゃいませんか?横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

2022.04.04NEWS
靴の色はコーディネートでどう合わせるべき?

「靴の色はどう合わせればいいのだろう…」

靴の色や種類を変えるだけでファッションは大きく表情を変えますが、ポイントを押さえないと靴が浮いてみえてしまったり、ごちゃごちゃみえてしまうことがあります。やはり靴ひとつでコーディネートを台無しにしてしまっては勿体ないですよね?そこで今回は、靴の色はコーディネートでどう合わせるべきか?という点をテーマにお届けしていきます。また、コーディネートのポイントも併せて紹介しますので、ぜひご覧ください。

靴の色の合わせ方

早速、靴の色の合わせ方を見ていきましょう。

靴と他のアイテムの色を同色・類似色で合わせる

アウター、パンツ、インナー、帽子といった、身につけているものと靴の色を合わせると、統一感が生まれて、コーディネートにまとまりが生まれます。例えば、黒のパンツと黒の靴を合わせた場合、収縮色の黒の効果によってスッキリ見えますし、パンツと靴の境目がなくなり脚長にも見えます。

靴など着用するものは3色にまとめる

靴の色やトップスの色など、全てが異なる色ですとごちゃごちゃして見えてしまいます。ですので、3色でまとめることを意識すると、統一感がでます。

黒・グレー・ネイビーなど濃い色の靴は合わせやすい

黒やグレー、ネイビーといった濃い色の靴は合わせやすく、安定して見えます。色には重みがあるのですが、黒などの濃い色は重く感じ、白などの薄い色は軽く感じます。軽い色は上に、重い色を下にすると感覚的に自然に見えるため、足元を濃い色にすればコーディネートで合わせやすくなります。

コーディネートのポイント

続いて、コーディネートのポイントを見ていきましょう。

素材を合わせる

例えば、スエード靴を履く場合スエード素材のジャケットを取り入れる、というように素材を合わせるのもコーディネートで◎です。これは、靴とウェアの組み合わせだけでなく、トップスとボトムスを同素材で合わせるといったように、服同士を同じ素材で合わせてももちろん問題ありません。

靴だけ目立たせないようにすること

白い靴を履いて、その白さが浮いているように見えたことはありませんか?例えば、全身黒でまとめたコーディネートに白い靴を履くと、靴が浮いて見えてしまいます。このように、コントラストが強くなりすぎると、目立ちやすくなって浮いてみえてしまいますので、注意しましょう。

革靴とジーンズは合わせてもいい

革靴といえば、スーツやジャケパンに合わせるのが普通であり、ジーンズはスニーカーと組み合わせるというのが自然かと思いますが、革靴とジーンズは合わせ方次第で非常にオシャレに見えます。ジーンズと合わせる場合はビジネスで履くようなフォーマルすぎる革靴は避けて、丸みのある革靴を選んだり、穴飾りのある革靴を選んだりすることをおすすめします。

まとめ:靴の色はコーディネートでどう合わせるべき?

いかがでしたか?今回の内容としては、
・靴と他のアイテムの色を同色・類似色で合わせる
・靴を含めて3色コーデを意識すると◎
・靴と素材を合わせたり靴だけが目立たないようにするのがおすすめ
以上の点が重要なポイントでした。靴の色は濃い色にすると、さまざまなファッションに合わせやすくなります。遊び心を持ちながらも、今回のポイントを参考にしていただければと思います。

 

横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

2022.03.28NEWS
アパレルの基礎知識!上代(じょうだい)・下代(げだい)とは?

上代(じょうだい)・下代(げだい)という用語をご存知でしょうか?アパレル業界でもつかわれる用語で、価格表記に関するものになります。今回は、アパレルの基礎知識にもなる、上代と下代をテーマにお届けしていきます。

上代(じょうだい)とは?

上代とは、商品の製造をおこなうメーカーが定める小売価格のことをいいます。つまり、商品の販売価格・定価のことを指します。

参考上代とは?

参考上代とは、メーカーが消費者に販売して欲しいという希望の価格、つまり希望小売価格を意味します。

オープン価格とは?

上代はメーカー側が設定しているものですが、オープン価格は小売業者が販売価格を自由に決めるものになります。

下代(げだい)とは?

下代とは、小売店が商品を仕入れるときの取引価格のことをいい、卸価格や仕入価格とも呼ばれています。

上代と下代の仕組み

下代は仕入価格のことですので、下代は低ければ低いほど、そして上代は高ければ高いほど利益は高くなります。

掛け率について

掛け率とは、上代に対する下代の比率のことで、上代が10,000円で、下代が5,000円だった場合には50%が掛け率になります。掛け率60%であれば、下代は6,000円といった具合で、6,000円で仕入れて10,000円で販売できるというわけですね。

ちなみに、業界では5掛けや6掛けと言ったりするのですが、5掛けは掛け率50%を指し、6掛けは掛け率60%を指します。

掛け率は交渉もできる

アパレル業界における掛け率の相場は50%~60%と言われていますが、交渉することで掛け率を下げることもできます。メーカー側としてはもちろん掛け率は高いほういいわけですが、仕入れ側は言うまでもなく掛け率は低いほうが儲かるわけです。例えば、大量発注や取引先との関係、これまでの実績などが掛け率の交渉には用いられます。

プロパー商品

アパレルで使われる用語にはプロパー(プロパー商品)といって、割引を一切せず定価で販売している商品を指す言葉があります。これは、上代のことをプロパー価格ともいうためです。

まとめ:アパレルの基礎知識!上代(じょうだい)・下代(げだい)とは?

いかがでしたか?今回の内容としては、
・上代は商品の製造をおこなうメーカーが定める小売価格のことをいう
・下代は小売店が商品を仕入れるときの取引価格のことをいう
・下代が低く上代が高いものほど利益は高くなる
以上の点が重要なポイントでした。アパレル業界でも、上代や下代、プロパーといった用語が使われますので、アパレル業界で働くことを考えている方は知っておいて損はないでしょう。

 

横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

2022.03.21NEWS
白シャツのオシャレな着こなし方について

「白シャツはいつも決まったパターンで着ている…」
「白シャツはいつも無難に合わせている…」
このような方はいらっしゃいませんか?
白シャツはさまざまな組み合わせができるため、みなさん着る機会が多いと思いますが、普段使いをする白シャツだからこそできればおしゃれに着こなしたいですよね?

そこで今回は、白シャツのオシャレな着こなし方をテーマにお届けしていきます。

白シャツのオシャレな着こなし方

早速、白シャツのオシャレな着こなし方を見ていきましょう。

ボタンは適度に開ける

白シャツのボタンは第三ボタンまで開けるといやらしさがでてしまいますし、かといって全く開けなければ堅く見えてしまいますので、第一、第二ボタンまで開けると良いでしょう。ただし、ボタンを開けるといっても袖や襟のボタンを開けるとだらしなく見えてしまいますので、これらは留めるようにしましょう。

シャツをインする

シャツを出して着るか、それともパンツにインするかだけでもコーディネートの印象は大きく変化します。例えば女性の場合ワイドパンツに「前だけイン」させると、ゆるりとしたラフ感を演出することができます。もちろんシャツを全てインすればしっかり感、まとまり感がでます。同じシャツでもインの仕方で楽しみ方も変わりますので、さまざまな組み合わせで試してみてください。

白シャツに白パンツや白シャツにクリーム色のパンツ

同系色で合わせるのもオシャレですが、その際には茶色のベルトを見せたり、ネクタイをつけたりといったワンポイントを工夫しましょう。また、白をベースにした場合、ネイビーのジャケットを羽織ると程よく引き締めることができます。

モノトーンコーデにはアクセサリーをプラス

白シャツに黒のパンツといったモノトーンコーデは、メリハリはありますが無彩色なだけに個性を出すのは難しいですよね?そこで、個性的なバッグでアクセントをつけたり、アクセサリーをつけたりして、ワンポイントプラスすることをおすすめします。首元のアクセサリーは、ボタンを開けた肌の上にさりげなく見せてもいいですし、襟に通してネクタイのようにつけても◎。また、ロングネックレスをプラスしてスタイリッシュなコーデにしてもよいでしょう。

白シャツ×デニム×スニーカー

白シャツ×デニム×スニーカーは鉄板中の鉄板ですが、デニムの色によってかなり印象は変えられます。例えばブルーのデニムといっても、淡いアイスブルーは夏感のあるさわやかな印象になりますし、黒のジーンズと合わせればメリハリがあるしっかりした印象になります。また、白シャツ×デニムであれば、どのようなスニーカーであっても組み合わせしやすくなります。

まとめ:白シャツのオシャレな着こなし方について

いかがでしたか?今回の内容としては、
・白シャツは適度にボタンを開ける
・同系色でまとめるのも◎
・モノトーンコーデにはアクセサリーでワンポイントをつける
・白シャツ×デニムはデニムの色にこだわると印象が変わる
という点が重要なポイントでした。白シャツは万能なアイテムですが、ボタンの開け方やパンツの色を工夫することで、さまざまな表情を見せてくれます。使い勝手の良い白シャツを着こなして、オシャレを目指しましょう。

 

横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

2022.03.14NEWS
マウンテンパーカーの着こなし方!そもそもマウンテンパーカーとは?

「マウンテンパーカーの着こなしについて知りたい…」
「最近耳にするマウンテンパーカーって何だろう…」
アウトドアファッションの一つでもあるマウンテンパーカーですが、アウトドア初心者の方にとってはその着こなしが気になる点かと思います。

今回は、マウンテンパーカーの着こなしをテーマにお届けしていきます。そもそもマウンテンパーカーについてご存知でない方もいらっしゃると思うので、その点も踏まえて紹介していきます。

そもそもマウンテンパーカーとは?

マウンテンパーカーとは、もともと登山用に作られたフード付きジャケットのことで、保湿性や耐久性に優れているためアウトドアシーンで人気があります。マウンテンパーカーはデザイン性の高い商品も多く、普段着としても大活躍します。

マウンテンパーカーの着こなし方

それでは、早速マウンテンパーカーの着こなし方を見ていきましょう。

ハットと組み合わせる

マウンテンパーカーとハットの相性は抜群で、アウトドアらしさを演出することができます。あご紐付きのハットであるサファリハットなどを選べば、オシャレなだけでなく風にあおられた時でも帽子が飛びませんので、アウトドアで重宝します。マウンテンパーカーにおすすめな帽子の種類としては、つばが狭く下向きに傾斜しているバケットハットやニット帽が挙げられます。

バッグと組み合わせる

マウンテンパーカーとして合うバッグとしては、ワンショルダーバッグやメッセンジャーバッグといった、スポーティなイメージのあるバッグが挙げられます。また、登山にはリュックを背負って登るわけですので、普通のリュックももちろん似合います。

スニーカーと合わせる

スポーツブランドから出ているスニーカーもマウンテンパーカーと相性が良く、アウトドア感を演出できます。また、革靴と合わせることも問題なく、革靴と合わせることでマウンテンパーカーであっても上品に魅せることができます。

黒・ベージュのマウンテンパーカーを選ぶ

マウンテンパーカーは、緑・赤・青・黒・ベージュなど多彩な色があり、色味を考えてファッションを楽しむことができます。ここでは、そのなかでも黒とベージュのマウンテンパーカーをおすすめしますが、これらは合わせやすいためタウンユースとしてヘビーローテーションできるでしょう。黒もベージュも、白色のインナーと相性抜群です。

まとめ:マウンテンパーカーの着こなし方!そもそもマウンテンパーカーとは?

いかがでしたか?今回の内容としては、
・マウンテンパーカーはもともと登山用につくられたジャケットのことである
・マウンテンパーカーにはサファリハットやバケットハット、ニット帽が合う
・マウンテンパーカーにはワンショルダーバッグやメッセンジャーバッグが合う
以上の点が重要なポイントでした。マウンテンパーカーはアウトドアでの着用はもちろんのこと、タウンユースもできますので、今回紹介した内容を参考にしていただければと思います。

 

横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

2022.03.07NEWS
カットソーとはどんな服?コーデのポイントも紹介!

「カットソーってどんな服…?」「何気なく使うカットソーの定義とは…?」
カットソーは馴染みのある言葉ですが、その定義についてご存知でない方も多いのではないでしょうか?

今回は、カットソーとはどのような服なのか?という点をテーマにお届けしていきます。また、コーディネートのポイントも併せて紹介しますので、ぜひご覧ください。

カットソーとは?

カットソーは、Cut and Sewnの略で、裁断と縫製によってつくられる衣服の総称のことをいいます。生地には編物生地と織物生地がありますが、カットソーと呼ばれるのは編物生地を切って縫い合わせた衣服になります。ただし、細かい定義はメーカーやブランドによって異なっており、襟の有無といった仕様の定義はありません。

カットソーとTシャツの違いについて

カットソーとTシャツの違いについて分からないという方も多いですが、実は半袖Tシャツや長袖Tシャツもカットソーの一部であり、そのほかポロシャツやキャミソール、タンクトップも編物生地で作られているため、カットソーの種類に含まれます。

カットソーではないもの

一方カットソーの種類に含まれないものとしては、ブラウスやワイシャツが挙げられますが、これらは織物生地でつくられています。

カットソーコーデのポイント

続いてカットソーコーデのポイントを見ていきましょう。

アクセサリーでワンポイント

無地のカットソー(Tシャツ)は着回しに最適ですが、シンプルに見え過ぎてしまうのが気になる方はアクセサリーを付けると良いでしょう。小さめの華奢なネックレスであっても、無地のカットソーであれば映えて見え、コーディネートのアクセントになります。

カットソー選びはジャストサイズが基本

オーバーサイズのカットソーでリラックス感、ゆったりした印象を与えることができますが、カットソー選びの基本はジャストサイズのものになります。ジャストサイズのカットソーであれば、ボトムスがタイトであってもワイドであっても自然な印象になります。

ボーダー柄は幅が大事

カットソーの定番柄のひとつにボーダー柄がありますが、幅によって与える印象は変わります。ボーダーの幅が広がるほどカジュアルな雰囲気になり、幅の細いボーダーは上品にまとめることもできます。また、ボーダーの幅が広がって太くなるにつれて横に大きく見えますので、体型が気になる場合は細いボーダーのものを選ぶと良いでしょう。

まとめ:カットソーとはどんな服?コーデのポイントも紹介!

いかがでしたか?今回の内容としては、
・カットソーは、裁断と縫製によってつくられる衣服の総称である
・カットソーは編物生地でつくられている
・Tシャツやポロシャツもカットソーの種類に含まれる
・カットソーのコーディネートはジャストサイズやアクセサリーを取り入れると良い
以上の点が重要なポイントでした。カットソーは普段何気なく着ている服ですので、今回紹介したコーディネートのポイントも参考にしていただければと思います。

 

横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

2022.02.28NEWS
ブライダルビジネスの魅力に迫る!ブライダル業界を紹介!

「ブライダルビジネスの魅力について知りたい…」
ブライダル業界に興味を持っている方はいらっしゃいませんか? ブライダル業界は華やかであり、たくさんの魅力を持つ業界でもあります。今回は、ブライダルビジネスをテーマにその魅力についてお届けしていきます。

ブライダル業界の仕事の種類

まずはブライダル業界の仕事の種類から見ていきましょう。

ウェディングプランナー

ウェディングプランナーは新郎新婦の結婚式・披露宴全体をコーディネートする仕事で、営業・企画・運営を行う花形職種でもあります。結婚式・披露宴全体をコーディネートするため、コミュニケーション力やカウンセリング力、ブライダルに関する知識など、総合的な能力が求められます。

ヘアメイクアーティスト

ヘアメイクアーティストは、結婚式当日の新郎新婦のヘアメイクを行う職種です。顔の形やスタイルは人それぞれ違うため、個性を理解した上でその人の魅力を引き出さなくてはなりません。結婚は女性の憧れであり、その晴れの日をより素敵なものにする仕事であると言えるでしょう。

ドレスコーディネーター

ドレスコーディネーターは、結婚式や披露宴で使われる衣装をコーディネートする職種です。お客様の要望に合わせてドレス選びのお手伝いをしますが、プロとして適格なアドバイスが求められます。

ブライダルビジネスの魅力について

ブライダルビジネスは人生の門出に携わる仕事であるため、大きな責任があるとともにやりがいと達成感を得ることができます。何より人の喜びに触れることができる数少ない仕事であり、華やかな世界であることは間違いありません。結婚式を終えれば、新郎新婦から感謝の言葉をもらうことも多く、それが仕事のモチベーションにもなります。誰かの幸せに携わりたい…という方には、ぴったりの仕事であると言えるでしょう。

ブライダル業界で大変なこと

結婚式では、ウェディングプランナーやメイクアップアーティスト、ドレスコーディネーターのほかにも、カメラマンやバンケットスタッフ、音響スタッフなど多くの職種の人たちで作り上げていきます。それぞれが協力して1つの式を作り上げなければならない点や、失敗をしてはいけないという点に、プレッシャーを感じる方もいます。また、繁忙期にはいくつもの結婚式が重なって長時間勤務になってしまうこともある点が、ブライダル業界の大変なところです。ただし、これは大きなやりがいにつながる部分でもあります。

まとめ:ブライダルビジネスの魅力に迫る!ブライダル業界を紹介!

今回の内容としては、
・ブライダル業界には、ウェディングプランナーやヘアメイクアーティストの職種がある
・ブライダルビジネスは大きな責任がある分やりがいがある
・ブライダルビジネスは人の喜びに触れることができる数少ない仕事である
以上の点が重要なポイントでした。ブライダルビジネスは華やかな業界であり、とてもやりがいがありますので、興味がある方は目指されてはいかがでしょうか?

横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、ブライダルコーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

2022.02.21NEWS
秋冬のメンズファッションアイテムをご紹介!

秋冬はおしゃれが楽しい季節ですが、どのようなアイテムを購入しようか迷われている方はいらっしゃいませんか?今回は、秋冬メンズファッションに取り入れたいアイテムについてお届けしていきます。

秋冬おすすめメンズファッションアイテム

早速、秋冬のメンズファッションアイテムについて見ていきましょう。

Pコート

Pコートは厚手のウール地のショートコートで、定番コートの一つですね。Pコートに合わせるインナーとしては、パーカー、ネルシャツ、タートルネック、ニットセーターなどが挙げられます。カジュアルにPコートを羽織りたい場合にはパーカー、冬らしい装いにはニットセーターがしっくりきます。

ダウンベスト

ダウンベストは、防寒性だけでなく動きやすさも兼ね揃えているため、街でもアウトドアでも人気なアイテムです。アウトドア感を出したい場合にはチェックシャツと組み合わせ、防寒性を高めたい場合はニットと組み合わせるのがおすすめです。

カーディガン

カーディガンは、ボタンを全部外してシャツを見せてもよし、ボタンをかけてアウターを着こんでもよしなので、着回しには最適です。また、寒い外から暖かい室内に入っても、温度調整しやすい点が秋冬アイテムとしておすすめするポイントです。

チェスターコート

チェスターコートは、丈が長めで膝程度まであるロングコートの一つです。ウエストはやや絞ったシルエットであり、大人っぽい雰囲気を持っています。チェスターコートは、スーツのようなかちっとした服装にも、ジーンズとパーカーといったカジュアルな服装にも合います。基本的にチェスターコートに合わせるボトムスは細身シルエットのものを選ぶと、まとまりが生まれます。

ダッフルコート

角型のトグルボタンを輪にかけて留めるダッフルコートは、ニットとの相性が抜群のアイテムです。カジュアルで子供っぽい印象もありますが、組み合わせるインナーにより印象はがらりと変わります。また、着丈が長いダッフルコートは大人っぽい印象になります。

マフラー

マフラーと一口にいっても、デザインはドット・ストライプ・チェック・無地などがあり、素材は、カシミヤ・ウール、長さは短いものから長いものまであります。ボリュームのあるアウターに合わせる場合には、短いマフラーを、首元にぐるぐる巻きつけたい場合には長いマフラーを選ぶのがおすすめです。また、冬服は落ち着いたカラーが多いので、差し色として取り入れても良いでしょう。

まとめ:秋冬のメンズファッションアイテムをご紹介!

秋冬アイテムといっても数多くの種類がありますが、大人っぽくスタイリッシュにいきたい場合には、チェスターコートがおすすめです。チェスターコートはシンプルなデザインが多いため、組み合わせもしやすいですよ。

横浜ファッションデザイン専門学校では、豊富なカリキュラムによりファッションデザイナーやパタンナー、コーディネーターになるための知識やスキルを身に着けられます。夢に一歩近づきたい方は、まずはお気軽に資料請求していただければと思います。

カテゴリー

  • instagram
  • youtube